ジムカーナ入門講座(申込編1)

<<前に戻る 次のステップへ>>
■Step1- 規則書を取り寄せる
競技会に参戦するための第一歩は、規則書の入手からです。
まずは、長野県シリーズに関係した規則を知っておきましょう。

長野県シリーズに参加するために守るべき規則の構造は以下のようになっております。

 
(1)JAF国内競技規則

(2)JMRC関東ジムカーナシリーズ共通規則

(3)長野県ジムカーナシリーズ共通規則


(4)特別規則書


上記のうち一番真ん中にある『特別規則書』は各競技会ごとに主催者が発行するものであり、
以下のような内容が記載されています。

 1.タイムスケジュール
   →競技会場や主催者によってゲートオープンや受付開始時間などが異なります。

 2.クローズドクラスの有無
   →クローズドクラスを設定するかどうかは主催者の判断に任されています。
   →クローズドの設定がある場合には、その参加費も記載されます。

 3.その他の公式通知
   →参加者に対する特別なお知らせなどです。

したがって、競技会への参加申し込みをするには、事前に主催者から特別規則書を取り寄せておく必要があります。また、特別規則書と一緒に前日練習会の申込書なども同封されてきます。通常は競技会開催日の1ヶ月前ぐらいから配布が始まりますので、以下の表に挙げた主催者宛ての電話またはFAXで「長野県シリーズ第○戦の規則書を郵送してください。」と依頼しましょう。

 
■2011年長野県シリーズの主催クラブ一覧

Rd開催日 開催場所 主催者 問合せ先
1 4/24 さるくら 南信パーツ
 カースポーツクラブ
 (略称:N.C.S.C)
〒395-0056
飯田市大通1丁目28
 南信パーツ商会
 TEL:0265-22-3864
 FAX:0265-22-3869
5 7/24
2 5/22 R-spec柿崎 チーム スコット
 (略称:SCOTT)
〒380-0913
長野市川合新田1370
 オートプロデュース・ボス
 TEL:026-266-6388
3 6/12 清里ハイランドパーク タイヤショップ峡東
  レーシングファミリー
 (略称:KRAFT)
〒405-0042
山梨県山梨市南1079
 ミスタータイヤマン峡東内
 TEL:0553-22-0379
4 7/ 3 清里ハイランドパーク ホソカワレーシング
  オブ モータースポーツ
 (略称:HORMS)
〒400-0867
甲府市青沼1-13-17
 T・S・ホソカワ
 TEL:055-232-4171
710/ 2 関越スポーツランド
6 9/18 富士スピードウェイ Force/Rookie 〒192-0034
八王子市大谷町48-8Pothills 1F
 Proforce:プロフォース
 TEL:0462-60-0192


ジムカーナ入門講座メニューに戻る